1:
2019/03/27(水) 16:02:04.26
2019/03/27(水) 16:02:04.26
神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。
県内では都市部でもすでに、65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超える「先進地域」が現れている。
鎌倉市との境に近い横浜市栄区の桂台南1、2丁目。高齢化率はそれぞれ52・3%、55・1%に達する。
地方の過疎地なら、コミュニティーの維持があやういとされる「限界集落」と呼ばれる水準だ。
(省略)
全文
https://www.asahi.com/articles/ASM3T46BGM3TULOB007.html
転載元スレッド:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553670124/
2:
2019/03/27(水) 16:03:08.13
2019/03/27(水) 16:03:08.13
横浜とはいえない
5:
2019/03/27(水) 16:03:23.79
2019/03/27(水) 16:03:23.79
桂台はまだいい
やばいのは庄戸
6:
2019/03/27(水) 16:04:09.60
2019/03/27(水) 16:04:09.60
鎌倉って奇麗な邸宅が多い一方で、すごくボロいアパートもけっこうあるんだよね。
42:
2019/03/27(水) 16:32:31.65
2019/03/27(水) 16:32:31.65
>>6
それがほとんど、数年に空き家になる予定。
それがほとんど、数年に空き家になる予定。
過疎化と人口減少の進む日本では、一人当たり住居面積が広がるのが
自然で、物が売れたり購買意欲の活性化にも必要なこと。
それが、昭和の成功を引きずる不動産業界の成功体験と政治家の癒着によって、
宅地面積がどんどん小規模になり、過疎化+ミニ住宅というイビツな社会になり、
住居も狭いから物も売れなくなっている。
58:
2019/03/27(水) 16:39:56.40
2019/03/27(水) 16:39:56.40
>>42
そうそう、狭小3階建てなんか
めちゃ生活し難い
そうそう、狭小3階建てなんか
めちゃ生活し難い
60:
2019/03/27(水) 16:40:38.36
2019/03/27(水) 16:40:38.36
>>6
鎌倉に限ったことじゃない
鎌倉に限ったことじゃない
74:
2019/03/27(水) 16:43:39.05
2019/03/27(水) 16:43:39.05
>>42
あと、転勤の多さとかな。
私事だが、1.5年毎に転勤になるので、持ち歩ける家具は机とパイプ椅子だけ、冷蔵庫と洗濯機は毎回買い替えで、後は全部ダンボールに。
あと、転勤の多さとかな。
私事だが、1.5年毎に転勤になるので、持ち歩ける家具は机とパイプ椅子だけ、冷蔵庫と洗濯機は毎回買い替えで、後は全部ダンボールに。
移動前に捨てられる安もんしか買えないので、趣味でモノの収集とか到底無理
76:
2019/03/27(水) 16:45:00.53
2019/03/27(水) 16:45:00.53
>>60
いや、鎌倉は高級感ある割には汚いボロアパートが多いという話
田園調布や明石とかもそうなの?
いや、鎌倉は高級感ある割には汚いボロアパートが多いという話
田園調布や明石とかもそうなの?
164:
2019/03/27(水) 17:25:43.77
2019/03/27(水) 17:25:43.77
>>74
そんな生活は気の毒に思えるけど大丈夫?
そんな生活は気の毒に思えるけど大丈夫?
9:
2019/03/27(水) 16:08:01.52
2019/03/27(水) 16:08:01.52
横浜でも湘南でもないのに「湘南桂台地区」
10:
2019/03/27(水) 16:08:07.52
2019/03/27(水) 16:08:07.52
ハイハイ外国人が来ますよー
11:
2019/03/27(水) 16:09:05.46
2019/03/27(水) 16:09:05.46
こういう住宅街に若い人が入ったら自治会の役とか沢山やらされて面倒ごと押し付けられそう
な気がするんだけどどうなんだろう
な気がするんだけどどうなんだろう
22:
2019/03/27(水) 16:16:03.95
2019/03/27(水) 16:16:03.95
>>11
一回引き受けたら終わり
一回引き受けたら終わり
12:
2019/03/27(水) 16:10:28.64
2019/03/27(水) 16:10:28.64
そのうち再開発とかで息を吹き返すでしょ
15:
2019/03/27(水) 16:10:58.19
2019/03/27(水) 16:10:58.19
日本全体で人口減だからどこも同じだろ。
役所の人間がもっと頑張れよな。
役所の人間がもっと頑張れよな。
21:
2019/03/27(水) 16:15:49.06
2019/03/27(水) 16:15:49.06
栄区は東京に遠い
24:
2019/03/27(水) 16:19:16.27
2019/03/27(水) 16:19:16.27
うちの近所の公園はジジババ達が補助金貰って花植えてる
子どもが遊びに来てちょっとでも触ろうもんなら怒鳴られる
野球やサッカー禁止なのに自分たちはグラウンドゴルフ
今じゃジジババの巣窟と化して誰も寄り付かない
子どもが遊びに来てちょっとでも触ろうもんなら怒鳴られる
野球やサッカー禁止なのに自分たちはグラウンドゴルフ
今じゃジジババの巣窟と化して誰も寄り付かない
26:
2019/03/27(水) 16:22:23.63
2019/03/27(水) 16:22:23.63
限界集落も記事元の朝日新聞も同じ運命
主要読者である今の老人が世を去った時、どちらも消える。
27:
2019/03/27(水) 16:22:51.98
2019/03/27(水) 16:22:51.98
ジジババがいない空間ほど雰囲気良いからなw
28:
2019/03/27(水) 16:23:07.85
2019/03/27(水) 16:23:07.85
横浜市栄区って昔の戸塚区の一部ですね。
横浜の人でも横浜の区を全部知っている人が少ないのに
栄区を知ってる人も少ないと考えて間違いない。
かつてはド田舎だったとこ。
横浜の人でも横浜の区を全部知っている人が少ないのに
栄区を知ってる人も少ないと考えて間違いない。
かつてはド田舎だったとこ。
129:
2019/03/27(水) 17:09:01.32
2019/03/27(水) 17:09:01.32
>>28
失礼な。今もど田舎だw
失礼な。今もど田舎だw
29:
2019/03/27(水) 16:24:26.15
2019/03/27(水) 16:24:26.15
典型的な陸の孤島
一見似たような鎌倉とは住民層が違うけどな
一見似たような鎌倉とは住民層が違うけどな
30:
2019/03/27(水) 16:24:51.56
2019/03/27(水) 16:24:51.56
子供の国とかいう
昔行った山奥だからな
昔行った山奥だからな
電車の路線には囲まれているけど
31:
2019/03/27(水) 16:25:32.72
2019/03/27(水) 16:25:32.72
そして誰もいなくなった いやいや外人が大勢やってきますがな
33:
2019/03/27(水) 16:26:02.66
2019/03/27(水) 16:26:02.66
若い人が来たら班長やらさせるから来ないんでしょ
36:
2019/03/27(水) 16:28:15.60
2019/03/27(水) 16:28:15.60
栄なんてね元戸塚 横浜のチベット 瀬谷と同じ香りがする
45:
2019/03/27(水) 16:35:11.55
2019/03/27(水) 16:35:11.55
痔民党のあBが悪い
47:
2019/03/27(水) 16:36:28.01
2019/03/27(水) 16:36:28.01
> JR大船駅や港南台駅から路線バスで20分ほどかかるが、
通勤時間が1時間超え始めたくらいから負担を感じるようになるだろうから、都内通勤の人は絶対買わない場所だろうな
通勤時間が1時間超え始めたくらいから負担を感じるようになるだろうから、都内通勤の人は絶対買わない場所だろうな
54:
2019/03/27(水) 16:38:59.14
2019/03/27(水) 16:38:59.14
山坂道
56:
2019/03/27(水) 16:39:26.60
2019/03/27(水) 16:39:26.60
だからといって外国人を入れていい理由にはならんぞ。
57:
2019/03/27(水) 16:39:28.22
2019/03/27(水) 16:39:28.22
実家まさに山の途中にあったけど外出や買い物が辛いってんで
2年前に売却更地にして今では都内の中古マンションが終の住処
2年前に売却更地にして今では都内の中古マンションが終の住処
63:
2019/03/27(水) 16:41:17.61
2019/03/27(水) 16:41:17.61
>>57
マンションどう?
騒音とかつらくね?
マンションどう?
騒音とかつらくね?
73:
2019/03/27(水) 16:43:38.48
2019/03/27(水) 16:43:38.48
> 希望する個人宅の緑化にも9割助成
マジ?
なんか植えようかな
マジ?
なんか植えようかな
83:
2019/03/27(水) 16:47:10.23
2019/03/27(水) 16:47:10.23
大船、鎌倉からちょっとのとこやん横浜たって
89:
2019/03/27(水) 16:48:24.14
2019/03/27(水) 16:48:24.14
アサヒ的にはいい話題だな
90:
2019/03/27(水) 16:49:11.78
2019/03/27(水) 16:49:11.78
横浜市○○区 私鉄駅からバス15分の築35年中古一戸建て
500万円でも買手がない
500万円でも買手がない
91:
2019/03/27(水) 16:49:17.54
2019/03/27(水) 16:49:17.54
鎌倉の横とか横浜の最端じゃねーかw
93:
2019/03/27(水) 16:50:34.28
2019/03/27(水) 16:50:34.28
横浜駅から10分も歩くともう台地と谷でどこ行ってもそんな地形
あのあたりは平地が極端に少ない
あのあたりは平地が極端に少ない
96:
2019/03/27(水) 16:51:37.36
2019/03/27(水) 16:51:37.36
>>1
駅からバス必須の陸の孤島は北部でも限界集落化してるけどな
不動産が安い時代に最寄り駅からも遠い物件とか若い人は選ばないよ
駅からバス必須の陸の孤島は北部でも限界集落化してるけどな
不動産が安い時代に最寄り駅からも遠い物件とか若い人は選ばないよ
109:
2019/03/27(水) 16:56:47.13
2019/03/27(水) 16:56:47.13
>>96
中区なのに寂しくなってく本牧とか
中区なのに寂しくなってく本牧とか
100:
2019/03/27(水) 16:53:02.74
2019/03/27(水) 16:53:02.74
駅から首都圏って徒歩15分以内かどうかで全然違う
横浜でも浦和でも駅から15分超えると全然売れない
103:
2019/03/27(水) 16:53:35.39
2019/03/27(水) 16:53:35.39
贅沢な悩みやな
104:
2019/03/27(水) 16:54:29.39
2019/03/27(水) 16:54:29.39
駅があるのに少し前まで何にもなかったような所は
人が住んではいけない所だよ
人が住んではいけない所だよ
116:
2019/03/27(水) 16:59:13.36
2019/03/27(水) 16:59:13.36
ここらを夜に車で走ってたらなんかイタチ系の動物が飛び出してきた。
よくわからんけどハクビシンかな?
よくわからんけどハクビシンかな?
120:
2019/03/27(水) 17:01:36.20
2019/03/27(水) 17:01:36.20
横浜は車で見ると、わかりやすいな
郊外になると空き家が目立つし、寒村な感じがする
中心部だけにぎわってる感じ、そもそも横浜はかなり広い
郊外になると空き家が目立つし、寒村な感じがする
中心部だけにぎわってる感じ、そもそも横浜はかなり広い
121:
2019/03/27(水) 17:02:11.27
2019/03/27(水) 17:02:11.27
体力の限界
125:
2019/03/27(水) 17:05:50.98
2019/03/27(水) 17:05:50.98
集落言うから綾瀬かと思ったら意外なところだった
128:
2019/03/27(水) 17:07:57.24
2019/03/27(水) 17:07:57.24
>>125
意外でもない
はまれぽに本当の横浜のチベット認定された栄区だから
横浜で標高高くて最も寒い場所
意外でもない
はまれぽに本当の横浜のチベット認定された栄区だから
横浜で標高高くて最も寒い場所
127:
2019/03/27(水) 17:07:54.79
2019/03/27(水) 17:07:54.79
不便な理由は、そこのジジババが「ネット使えないから」だろ。
アマゾンでもコープでもネット注文できる人間には車なくても問題ないわ
アマゾンでもコープでもネット注文できる人間には車なくても問題ないわ
134:
2019/03/27(水) 17:11:17.00
2019/03/27(水) 17:11:17.00
んなこといったら上永谷なんて秘境だろ
135:
2019/03/27(水) 17:11:48.46
2019/03/27(水) 17:11:48.46
人口が増える前提で維持されてた自治会や祭り等どんどんなくなって行く
経済が循環しないし需要が伸びないしで老人だけで子供が少ない地区に未来はないな
経済が循環しないし需要が伸びないしで老人だけで子供が少ない地区に未来はないな
137:
2019/03/27(水) 17:12:41.30
2019/03/27(水) 17:12:41.30
よし!そこにカジノを建てよう
140:
2019/03/27(水) 17:13:34.99
2019/03/27(水) 17:13:34.99
最寄り駅からバス20分とか徒歩なら50分〜1時間?
150:
2019/03/27(水) 17:19:26.66
2019/03/27(水) 17:19:26.66
桂台とか鎌倉がお散歩圏内なのに人気ないのか
152:
2019/03/27(水) 17:20:28.43
2019/03/27(水) 17:20:28.43
近畿しか栄えない時代が来るよ
154:
2019/03/27(水) 17:21:03.64
2019/03/27(水) 17:21:03.64
港南台から徒歩10分のところに住んでいるけど、年寄り多いね。
159:
2019/03/27(水) 17:23:54.82
2019/03/27(水) 17:23:54.82
よそ者だけど、やはりそういう見方されていたんだと思う。
年2〜3回みなとみらいのパシフィコ横浜にコンベンション目的で横浜入りするんだけど、
宿を拠点に散策しようと思っても横浜駅〜みなとみらい〜桜木町〜関内〜山下公園くらい
しか見所がないというか、不便さを感じないでいられるのがせいぜいその範囲、
伊勢佐木町モールも南端は賑やかだけど北の方は人がまばらだし、
本当にセ・リーグ球団の本拠地の街なのかと思うわ。
年2〜3回みなとみらいのパシフィコ横浜にコンベンション目的で横浜入りするんだけど、
宿を拠点に散策しようと思っても横浜駅〜みなとみらい〜桜木町〜関内〜山下公園くらい
しか見所がないというか、不便さを感じないでいられるのがせいぜいその範囲、
伊勢佐木町モールも南端は賑やかだけど北の方は人がまばらだし、
本当にセ・リーグ球団の本拠地の街なのかと思うわ。
166:
2019/03/27(水) 17:25:57.05
2019/03/27(水) 17:25:57.05
>>159
そんな広範囲に散策できる地方都市なんて大阪京都以外ないよ
そんな広範囲に散策できる地方都市なんて大阪京都以外ないよ
179:
2019/03/27(水) 17:32:10.70
2019/03/27(水) 17:32:10.70
>>159
土地勘ないのは仕方ないけど、その横浜と桂台はぜんぜん違う地域だから
土地勘ないのは仕方ないけど、その横浜と桂台はぜんぜん違う地域だから
160:
2019/03/27(水) 17:24:47.87
2019/03/27(水) 17:24:47.87
一部のブランド地域を除いて、東京駅から遠いエリアは将来価値暴落する
埼玉でも所沢が人気無くて大宮浦和が人気があるのはその証左
埼玉でも所沢が人気無くて大宮浦和が人気があるのはその証左
161:
2019/03/27(水) 17:25:10.98
2019/03/27(水) 17:25:10.98
急激な高齢化でここ10年の衰退は半端ない
ちょっと郊外に行けば、空き家が点在するし
かつて店があったと思われる無人の家があって、隣は取り壊され
駐車場、そういう状況が毎年広がってる、目に見えて治安に不安がある
ちょっと郊外に行けば、空き家が点在するし
かつて店があったと思われる無人の家があって、隣は取り壊され
駐車場、そういう状況が毎年広がってる、目に見えて治安に不安がある
165:
2019/03/27(水) 17:25:49.95
2019/03/27(水) 17:25:49.95
移民党の少子高齢化推進政策の結果だな
ニッポンをトリコワス移民党
ニッポンをトリコワス移民党
167:
2019/03/27(水) 17:26:24.50
2019/03/27(水) 17:26:24.50
横浜に住むなら華やかな中区、西区、神奈川区がいいです
171:
2019/03/27(水) 17:30:06.61
2019/03/27(水) 17:30:06.61
静かに崩壊してゆく日本の地域社会
コメント